仕事が辛い、辞めたいときに試して欲しい4つのこと(体験談から)

仕事に関すること

みなさんお仕事お疲れさまです。

今回は私の実体験から、仕事が辛くてしょうがないときに気持ちが楽になる方法や考え方を紹介します。

私自身、仕事の辛さから数年前に『うつ病』と『パニック障害』を発症しました。現在は治っていて、仕事も普通に行えていますが、今から紹介する方法や考え方を実践したおかげだと思っています。

人によっては全く違う考え方だったり、効果がないかもしれませんが、よければ試してみてください。

1.人間関係を気にしない

まず1つ目は、人間関係を気にしないことです。

気にしないなんて無理だよ。

全く気にしなというのは難しいかもしれませんが、職場の人全員と良好な関係を築きたいと思って、苦手にしている人とも深く関わっていると、こちらの身が持ちません。

こちらをご覧ください。

「世界中の2割の人はあなたがどんな行動をとってもあなたの事を嫌いになる。6割の人は行動によって好き嫌いが分かれる。でも残りの2割の人はあなたがどんなヘマをしてもあなたの事を好いてくれる。世界はそういう比率でできている。」

この文の提唱者ははっきりとは分かっていませんが、松下幸之助が提唱したとも言われている、262の法則から派生したものではないかと思います。

この文章からも分かるように、苦手にしている人、つまり2割の人とは、自分がどんなに頑張ったところで、良好な関係は築けないということです。

優しい方は特に人間関係を気にすると思います。

苦手だと思っている人や、苦手な上司に対しても、無理をして必要以上に付き合っているんじゃないかと思います。

それを徐々にでもいいのでやめてみるんです!

『嫌われるのが怖い』、『上司から嫌がらせを受けるんじゃないか』

色々心配になると思いますが、こちらから一生懸命に接点を見つけて、仲良くなろうと接しても、その人達は上の2割の人で、どうにもなりません。

よく言う『割り切って付き合って行く』しかないのです。

その人達とは最低限の付き合い、最低限の会話しかしなくていいんです。

私も職場ではそうしていますし、飲み会もできる限り断っています。付き合い方を変えても、今までと同じように仕事はできています。

変わったのは、苦手な人との付き合いを減らすことによって、ストレスがかなり軽減されたことです。

人間関係で疲れていたら、その原因になっている人とはできるだけ関わらないようにしましょう。こちらが気にしないようになっても、たぶん向こうも何も気にしていません。

2.いい人をやめる

2つ目は、いい人をやめることです。

「いい人」ってよく言われるよ。「いい人」ってことは良い印象だよね。

『〇〇さんっていい人だよね』とよく言われている方は要注意です。

『いい人』というのは確かに良いことではありますが、人によっては都合のいい人』と思っている場合があります。

いい人』(頼みやすい人)の方が仕事をお願いされやすいです。

「話しかけにくい人」や、「色々な理由で断る人」よりも、何も言わずに「わかりました。やっておきます。」と言う人の方が頼む方もストレスがありませんし、楽です。

必要な仕事であればいですが、人によっては、「自分が楽したいから頼もう。どうせ断ってこないし。」と、考える人も出てきます。

まさに、『都合のいい人』です。

そうなると、『いい人』にばかり仕事の負担が増えて、休む時間もない、残業しても終わらない、遂には体を壊す

ということになりかねません。

仕事を毎日頑張ることは、素晴らしいことです。

ですが、会社のために体を壊しても何も得になりません。仕事の負担が大きいと感じている場合は、勇気をもって断りましょう!

「この人は何でもしてくれる都合のいい人だ」というイメージを無くしましょう。

頼み事が減り、気持ちに余裕ができます。

『頑張り過ぎないこと』が大事です。

3.プライベートを充実させる

3つ目は、プライベートを充実させることです。

仕事が辛い、辞めたいと思っているときは、休みの日でも仕事のことばかり考えてしまいがちです。

次の仕事の日のことが、嫌で、不安で、心配になり、色々考えてしまう方も多いでしょう。

明日からまた仕事か⋯

ですが、あまり考え込んでしまうと、気持ちが常に沈んでしまい、休みの日であっても、それがストレスになってしまいます。

『考えないこと』

難しいかもしれませんが、これが重要です。

心配事というのは、大体予想通りにはならないものです。

リラックスできる時間があれば、できる限り、心とからだを休めてください。

仕事のことは忘れて、趣味や自分が楽しいと思えることに没頭することで、だいぶリフレッシュできます。

仕事のことは、仕事の時間にだけ考えるようにして、自分の時間を大切にしましょう。

4.副収入を作る

4つ目は副収入を作ることです。

私にはこれが一番効果がありました。

仕事の給料でしか収入を得られないと思っていた私は、会社に入社してから、「あと40年もこんな辛い思いをして働かなければいけないのか⋯」とずっと考えていました。

絶対無理。辞めたい。でも収入が無いと生きられない。仕事を続けるしかない⋯

そんなお先真っ暗な状態でしたが、微々たるものでも会社以外の収入ができると、かなり希望が湧きました。

「少しでも収入が増えれば、40年も働かなくていいかもしれない!」と。

実際セミリタイアして、自由に生きてる方はたくさんいらっしゃいます。

まだまだそのレベルには遠いですが、可能性はあるわけです。

夢かもしれませんが、気持ちはだいぶ楽になります。

私の場合はFXをメインにやってますが、みなさんも自分にあった副業を探してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました